長野県松本市「飯塚肇税理士事務所」 飯塚肇(いいづか・はじめ)ブログ

ブログHOMEへ
ブログ/メインイメージ画像
飯塚肇税理士事務所 > はじめブログHOME

はだしのゲン

2013.08.21

「はだしのゲン」は私が小学校の時少年ジャンプに連載されていました。

少年チャンピオンや少年ジャンプを夢中になって読み漁っていたあの頃を思い出します。

確かに内容は当時の純朴な小学生(自分で言うな^^;)には衝撃的な内容でした。

その「はだしのゲンをめぐってちょっとした騒ぎになっています。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp201308200075.html

これを判断された方は、今子供たちがネットでどんなに過激な性的描写や暴力的なサイトを見ているかご存じないのでしょうか?それらの内容に比べればこの漫画の内容なんて今やかわいいものに思えさえします。

なぜか日本の社会科の教育は、近代日本の歴史というものをなぜか詳しく教えません。

第二次世界大戦で日本が敗戦して、原爆まで落とされたというという事実も知らない子供もいると聞きます。

子供にはいろいろな本や情報に触れて、真実をみる目を養ってほしいと思います。

「はだしのゲン」だって書かれていることがすべて真実とは限らないと思いますし、作者の主観も多分に反映されていて当然でしょう。

島々の花輪

2013.08.12

夏休みをとって久しぶりにモルジブに行ってきました。

サンスクリット語で「島々の花輪」という意味だそうです。あの美しい環礁帯を見ていると正に的を得ていると感じます。

海なし県に住んでいるせいか、世界中の美しい海を求めて早何十年、

美しい海は他にもたくさんあったのですが、なぜモルジブはこんなに他の海と違うのでしょうか?

それはひとえに「魚影の濃さ」!!海の中の魚(熱帯魚)の数(密度)が他の海と全く違うように思います。

噂には聞いていましたが、中国人の多さにびっくり!でも海の美しさはあいかわらず。

いつまでも美しいままでいてほしいです。

 

スポーツクラブと安全経営

2013.07.28

7月26日に中野市において、某建築安全協議会で「スポーツクラブと安全経営」との演題で1時間半ほど講演をしました。

本業以外で、こんなに長時間人前で話をするのは初めての事です。

なんと大それた演題なのでしょう。(でも自分でつけました^^;)

松本山雅FCの運営団体であるNPO法人発足の時から今日までの事を財務面を中心にお話をさせていただきました。

何事も経験です。次はもっとうまく話せるでことでしょう!

安全協議会の方々、ありがとうございました。

2012年度Jクラブ経営情報開示

2013.07.25

7月12日にJリーグより、すべてのJクラブの経営情報が開示されました。

http://www.j-league.or.jp/release/000/00005206.html

松本山雅は収入規模ではJ2クラブの中でちょうど平均程度ですが、しっかり利益を計上し法人税も納めています。法人税を納めていないクラブのなんと多いことでしょう。

Jクラブは多額の利益を出すと、そんなに利益を出すのなら選手をもっと補強すればよかったじゃないかと、サポータなどから怒られてしまうので、損益がトントンで経営するのが上手な経営方法だという方が多いのです。

しかし当初の予定通りに収支をトントンにするのは至難の業ですし、予算を少々固く組んで最終的に利益を計上するというのが、一番経営上健全ではないかと思います。

翌日の地元新聞の記者のコラムで「松本山雅は黒字、とりあえず安心した」なんて書いてありました。

クラブライセンス制度というものができてから、いままであまり注目されなかったJクラブの財務面が、俄然注目されるようになりました。松本山雅はNPO法人時代から約10年間の間、一度も赤字の期がなく、財務上は全く健全に経営されてきた稀有なクラブです。

記者さん達にも、そんな松本山雅の一面をよく知ってもらいたいと思います。

 

生徒たちの感想

2013.07.22

7月12日に租税教室に伺った小学校から、担任の先生のお礼状とともに生徒8人全員の感想文が届きました。

あまり子供から感想文を頂く機会なんてありませんので、たいへん嬉しかったです。

「消費税率が25%の国があるなんて知らなかった。」とか、「税金は払わなくてはいけないけど、あまり高くしてほしくない。」などいろんな意見があって興味深く読ませてもらいました。

ついでに持って行った、小中学生向けの松本山雅FCの観戦チケット、校長先生にお願いして全校生徒に配ってもらいましたが、早速観戦に行ってくれた子がいたようです。行くのに大分時間がかかる場所からですが、これから税の事だけでなく、松本山雅FCの事にも興味を持ってもらえたら幸いです。

先生方ありがとうございました。

 

 

租税教室

2013.07.16

12日に某小学校に租税教室の講師をしてまいりました。全校生徒が60人ほどの小さな小学校です。

6年生を相手に、税金はこのように集められて、小学校や道路などに税金は使われているんですよ、と説明をします。

だからみんなも大人になったら税金をしっかり納めましょう、納税の義務は国民三大義務の一つなんです、みたいな流れです。

今回は対象児童が6年生8名と少人数でした。少人数のせいか、質問がたくさん出て

Q.「世界で一番消費税の税率の安い国は?」 → A.た・・・たぶん日本です。

Q.「アメリカの消費税率は?」 → A.た・・・たぶん州ごとに違います。

多分じゃいけませんねー・・・。何を聞かれてもしっかり回答できるようにしたいと思います。

子供たちの前でしゃべることは普段はあまりなく、大変楽しいことなのですが、責任が伴うことなので、もっとしっかり勉強したいと思います。

 

 

エジプトの報道に思う。

2013.07.11

昨年来、エジプトから報道されることは政変や気球の墜落など、あまりよくない報道ばかりです。

私も10年以上前になりますが、エジプトに旅行しました。良くも悪くも今までの海外旅行の中で一番印象深い場所です。

「エジプトはナイルの賜物」とはよく言ったものですし、ルクソールなどに点在する素晴らしい遺跡群の数々・・・。

世界一の観光資源を持っている国といっても過言ではありません。

しかしそのナイル川の上流、社会科で習ったアスワンハイダムのさらに上流に、エチオピアがアフリカ最大のダムを建築しようとしています。

http://blog.livedoor.jp/abu_mustafa/archives/4466415.html

エジプトにとっては死活問題であるこのダム建設、国内で政争に明け暮れている場合ではないはずなのですが・・・。

 

高山市の魅力

2013.07.01

先週の月曜日、久しぶりに高山市に行ってきました。

好きな街の一つで、いままで何度も足を運んでいます。

飛騨牛、高山ラーメン、朝市、近場の温泉など、好きな理由には事欠きません。

でも一番はあの街並みでしょうか?なぜあんなに素敵なのでしょうか?

理由を考えてみると・・・いまどの街に行ってもある、家電や衣料の量販店、ファストフード、ファミレスの看板と店舗が中心市街地に皆無です。地方の中心都市でそんな都市はあまりないように思います。

高山市は月曜日なのに観光客でいっぱいでしたし、海外からの観光客も多く見受けられました。

方や私の住む松本市・・・同じ観光都市でも高山市に大分負けているような気がします。

勝っているのは、Jのクラブがあることくらいでしょうか^^/

 

メディアリテラシー

2013.06.25

先週の土曜日、父親参観で小学校の授業を2時間見学してきました。

1時間目の授業は外部講師を招いての「メディアリテラシー」の授業・・・あまり聞きなれない言葉です。

http://e-words.jp/w/E383A1E38387E382A3E382A2E383AAE38386E383A9E382B7E383BC.html

通信機能のあるゲーム機、パソコン、スマートフォンなどを大人より上手に使いこなす子供達。

ネットの世界には危険があふれており、多感な時期に見せたくない情報などがあふれにあふれています。

私自身も日々の情報提供の多さに少々消化不良ですし、何よりも正しくかつ必要な情報を判別できる事が何より重要だと考える今日この頃です。

日本のテレビや雑誌などを見ていても数々の国際紛争の真実は伝わらないし、ネットの世界には真実と虚実が混在しています。

いつまでも親がそばについてあげることはできないので、子供達には真実と危険を見分けることができるようになってほしいと心から思います。

ラジウム温泉

2013.06.14

先週山梨県の増富温泉に父と一泊してきました。山奥の小さな温泉郷です。

湯治客が多いところで、大浴場も毎日温泉の入れ替えをしているそうですが、設備はごく質素

夕食もカロリーが表示してあって(828kcal)健康的、通常の温泉旅館の夕食のカロリーは2000~3000kcalあるそうです^^;

昭和を感じされる、古い旅館でしたが大変癒されました。

ある温泉地の評判などを聞くと、露天風呂のお湯の入れ替えは週に一度とか、朝食などを自分のところで作らないとか、首をかしげるような話をよく聞くなかこのような温泉宿は貴重な存在だと思いました。

 

橋下大阪市長の発言

2013.05.14

橋下徹大阪市長がいわゆる「従軍慰安婦問題など」について、積極的に発言しています。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130514-00000000-jct-soci

平時では人を殺めると刑務所に長期間入るか死刑になることは、誰もが承知しています。

しかし戦時中は、敵国の兵士を殺しても、自国から褒められはすれ罪になることはないのです。

そんな極限の状態だと人間は、種族保存の本能から普段よりあっちが元気になるそうです。

よって橋本さんの言われることは正論の部分も多いのでしょう。

だけどご自分が公人であることをもっと自覚すべきではないかと思いますし、なぜいまこのタイミングなのかが非常に残念です。

韓国や中国に過剰に気を使う必要もないのではないかと思いますが、この難しい時期にこのタイミングでこの発言は頂けません。

米軍の司令官だって、今ここで言う事じゃねーだろー、と思っていることでしょう。

マンUの株価

2013.05.09

イングランドプレミアリーグのマンチェスターユナイテッド、NYやシンガポールの証券取引所に株式を上場しています。

昨日8日、長年監督を務めたマンUの監督を今季限りで辞める(引退)することとなりました。

監督って解任されるものとばかり思っている人も多いかと思いますが、びっくりするのはその影響の大きさ!

その情報はまたたく間に世界を駆け巡り、NYでは株価が2%下落、上場の時の趣意書にも経営上のリスクとしてファーガソンの辞めることを書かれていたそうです。

某元日本代表選手が急逝したとき、松本山雅FCにファーガソン監督の直筆のサインの入ったお悔やみの手紙(もちろん英語で)が届いた時、社長と僕は初めてその存在を知ったことは秘密です^^;

 

またもホーム初勝利ならず!

2013.04.15

家族と嫌な予感がするって、試合前から話していました。

昨日の松本山雅FCのホームゲームの相手は、今季7試合を経過して未勝利どころか、まだ1得点も挙げていないFC岐阜が相手。

こんな相手に弱いんですよねーー。

昨年も当時まだ未勝利だったカターレ富山にボロ負け、JFL時代も絶対負けられない一戦と位置づけていた、当時JFLで最下位のジェフリザーブとの戦いに負けたりとか・・・。

戦うステージが変わり、監督も変わり、選手も毎年大きく変わり、それでも昨日のようなことを毎年繰り返す松本山雅FCが僕は大好きです(^^;)

もうひとつの「伝統?」ジャイアントキリングが健在ならば、17日にアウェーで行われるガンバ大阪戦はきっと勝ってくれる事でしょう。

早めに仕事を切り上げてスカパーで観戦したいと思います。

景気は上向きなのか?

2013.04.14

歴史的な円高も昨年末から大きく反転し、いまや1ドルが100円近くまで、ユーロも130円まで円安となりました。

株式市場も大きく値上がりし、大変な活況ぶりです。

かたや当会計事務所のクライアントでも、特に輸出企業というわけでもないのですが、創業来の売上と業績を上げる会社も多く、同業の税理士さんに話すと珍しがられますが、勝手に税理士の腕が良いからと思い込んでいます(^^)

しかし、クライアントというわけではないのですが、私の周りにはお金に困っておる人もいるようで、先日ももう何年も会っていない人から、お金を貸してくれなんていう電話もあったりして・・・。

世の中二極分化していると感じることが多いですし、このまま景気が良くなったとしても、私が子供の時のように、みんなで好景気を謳歌するなんて時代はもう来ないでしょう。

でもいつの世も勤労は美徳、自分のクライアントを見ると、コツコツと頑張ってきた会社が、今好業績をあげているような気がします。

いくら活況といっても、FX(外国為替証拠金取引)や株式投資にうつつを抜かす経営者はダメ!、自己反省を含めて本当にそう思います。

 

税金の使われ方に興味を持とう!

2013.01.06

皆さんできれば税金は少ないほうが良いので、税の仕組みや取られ方に興味があると思います。

日々税理士という仕事をしていても、こうすれば節税になりますなどと、クライアントにアドバイスをします。

しかし、税の使われ方には僕を含めて皆さん意外と無頓着ではないでしょうか?

年末年始のニュースを見ていると、復興のため使われている税金のなんと適当な使われ方をされていることか!

今年から復興特別所得税が25年間導入され、国民に広く負担を求めることとなります。

国等の借金が加速度的に増えてきているのも、税の使われ方に問題があったからだと思います。

税を取られる方と同じくらい、税の使われ方にも私たちは興味を持つべきだと正月に感じました。

奥飛騨温泉

2012.12.10

一昨日、岡谷市での仕事を終えてから、家族で奥飛騨温泉、一泊してきました。

すごい雪で、行く途中高級車が事故を起こしていましたが、なんとか無事に到着。

雪の中の露天風呂は最高でした!

帰りの朝は70センチは積もっていたでしょうか、高山市で観光の予定でしたが、帰って来れなくなると困るのでまっすぐ自宅へ。 久しぶりにリフレッシュしました。 本年もあと少し、これで頑張れそうです^^/

座間味島

2012.10.23

夏休みのことを書こうと思っていたら、いつの間にか10月も下旬、個人的にバタバタしていたら夏が終わってしまった!

でも今年は7月の終わりから1週間ほど久しぶりに沖縄の座間味島に行ってきました。

人口600人程度の小さな島です。

無人島渡しという船(漁船に毛の生えたもの)で行く安慶名敷島 (あげなしくじま)はやっぱりきれい、でも以前よりサンゴがずいぶん痛んでいました。

でも高級リゾートがなく、民宿や小さな食堂しかない素朴な雰囲気が僕は大好きです。

だんだん寒くなってくると南の島が恋しくなりますよね。

http://www.my-panorama.com/outdoor/kerama/kerama04.htm

相変わらずですね^^

2012.07.10

7月8日アルウィンで、J2首位の東京ヴェルディとナイターで激突した松本山雅FC。

家族も、連日のイベントでお疲れの様子、当日に行かないと言い出した。

よって家族でスカパーでテレビ観戦、やっぱりというか、案の定、勝っちゃいました。

もちろん、選手、チームスタッフの努力と研究の賜物でしょうが、でも相変わらずですねーー。

良く言えば(?)強きをくじき弱きを助ける、下位チームにはコロッと負けたり・・・。

北信越リーグの時から天皇杯で湘南や浦和に勝ったりしていましたし

もうこれはクラブの伝統ですね!

人はなぜだまされるのか?

2012.05.30

最近、慶応大学生が架空の投資話を持ち掛けて、資金を集め海外にトンズラなんて記事がありました。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120526-00000082-mai-soci

自動売買で利益が出るなんてうまい話があるわけがないし、少しの間うまくいくことがあっても、長くは続かないことは歴史が証明しています。

古くはM資金詐欺なんてものから。(某FCにも話がきましたっけ^^)

http://ja.wikipedia.org/wiki/M%E8%B3%87%E9%87%91

毎年のように、投資詐欺の記事を見かけます。

だまされる人は、心のどこかで一攫千金や今までの負けを取り返す一発逆転を狙っていて

詐欺集団はその心の隙に巧妙にもぐりこんできます。

お金は汗水たらして働いて得るもの、自分自身にもそう言い聞かせています。

歯磨きは食後30分経ってから?

2012.04.23

最近TVでは、いろいろ体の健康について取り上げている番組が全盛です。

いつぞやのサタデー日経にも取り上げられていましたが、歯磨きは食後すぐ行うと逆によくないのだとか?

http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/wxr_detail/?id=20111107-00021970-r25

小学生のころから、歯磨きは食後直ぐにと教わってきましたし

歯茎の衰えを感じる最近は、食後3回すぐに歯を磨いていました。

健康の常識って変わるものなのですね・・・。

2 / 41234

飯塚 肇

Hajime Iizuka
飯塚 肇

カテゴリアーカイブ

ご相談・お問合せはこちらから
平日:8時30分~18時 Tel.0263-48-6166

事前にご連絡いただきますと、土日祝日の対応が可能です

松本山雅バナー
松本山雅FCを応援しています!
  • 税理士・飯塚肇ブログへ
このページのトップへ

Copyright © 飯塚肇税理士事務所 All rights reserved.